未分類 来年の干支も。。。 Posted on 2025-11-20 by soryu-gama / 0件のコメント 来年の干支 午の置物も工房に並び始めました。 ひんべえ風の青磁のお馬さんです☘️ (おーいハニ丸くんを知ってる人しか分からないかもだけど😅) 埴輪やん!縄文ちゃうやん!の声が聞こえてきそうですが、縄文時代にはイノシシや熊… 続きを読む →
未分類 残りわずかですが。。。 Posted on 2025-11-11 by soryu-gama / 0件のコメント 朝イチの1個目のお茶碗の削り作業で 失敗して底に穴を開けてしまい、、、🥲 ひとまず隣でろくろしてる夫を覗いてみました。 さて。工房で開催中の蘇嶐窯工房企画展も残り6日となってまいりました。 一年かけて準備を重ねてきたけれ… 続きを読む →
未分類 嬉しい気持ちの表し方 Posted on 2025-11-06 by soryu-gama / 0件のコメント 秋の観光シーズンに入り 工房には連日いろんな国の方がいらっしゃいます。 週に2回オンラインで英語を習い始めて早一年半。 初めは文法ありきの勉強で漠然と進めてきたけれど 全然上達せず。。。🥲 悶々としていましたが、そもそも… 続きを読む →
未分類 柔らかい心バトン Posted on 2025-10-15 by soryu-gama / 0件のコメント 先日来られたお客様が縄文シリーズの遮光器土偶と龍の香合をカリフォルニアに連れて帰ってくださったのですが、 “帰国したら飾るのが楽しみです!” “無事帰国してここに飾りました!息子に一つ… 続きを読む →
未分類 道を極める大変さと難しさと魅力 Posted on 2025-10-14 by soryu-gama / 0件のコメント 先週、映画国宝に触発されて南座に初歌舞伎を観にいってきました。 歌舞伎って知らない世界過ぎて分かりにくいのかと思っていたけど、始めに市川團十郎さんから演目の説明もあり自然と没入できました。伝統芸能も伝統工芸も国宝を演じた… 続きを読む →
未分類 New item⭐️ Posted on 2025-10-02 by soryu-gama / 0件のコメント -tsubo- 陶器の入れ物に木の蓋――そんな定番のかたちを逆転させ、生木の器に陶の蓋を合わせました。 コナラ、ケヤキ、ホオノキ、サクラなどの木々と、飛鉋やいっちんの技法を施した陶の蓋。 乾燥による木の“ゆらぎ”に合わせ… 続きを読む →