Don’t touch

おはようございます。 ギャラリー兼工房を改装して 工房はいつも綺麗。 でも、ろくろ仕事が続くと 挽いた作品の置き場に困り パズルのように色々片付けて 場所を確保していきます。 たまに海外のお客さまが 作ったばかりの柔らか…

続きを読む →

箸置き

おはようございます。 ひんやりした朝ですね。 蘇嶐窯の定番人気シリーズ 青磁・白磁箸置きです。 引き出しにいれることなく 卓上でも収納した状態で インテリアになります。 台座はサクラの木で作っています。 箸置きにも、スプ…

続きを読む →

道具

おはようございます。 陶芸で使う道具は ほとんどが手作りで 硬いサクラの木や竹などから作ります 形を作る時の ダンゴ、ヘラ、エゴテ 寸法をはかる トンボ 口を滑らかにする ナメシ(鹿の皮です) 切り離す道具 シッピキ 。…

続きを読む →

フルイ

おはようございます。 工房の一角にあるフルイ置き場です。 釉薬を作った後、 その種類によって通すフルイの目の 細かさが変わります 小さなゴミや釉薬のダマを 取り除くのが目的です。 たくさんの工程を経て 陶器は作られます …

続きを読む →